可視光対応型光触媒
シックハウスは花粉症と同じように長年蓄積したVOC(揮発性有機化学物質)の限界容量を超えると症状が現われます。
※人ぞれぞれ限界容量は異なりいっぱいになりあふれだすとシックハウス症候群の症状が現われます。
※VOCの感受性には個人差があります。
他社との比較
種類 | 光触媒酸化チタン | 空気触媒 | M's複合触媒 ECO光触媒消臭コート |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
成分 | 紫外線対応型酸化チタン 水 |
リン酸チタニア 水 |
フィトンチットF118 可視光対応型酸化チタン 酸化銀 水 |
|||
消臭性 | 紫外線が必要2〜5時間 | ○ | 48時間後 | ○ | コート後すぐに秒速瞬間消臭 | ◎ |
光触媒 | 紫外線対応型 | ○ | なし | △ | 可視光対応型 2〜6時間 |
◎ |
VOC | 紫外線が必要 | △ | 48時間後効果が薄い | △ | 可視光対応型 | ◎ |
抗菌 | あり(紫外線が必要) | △ | あり | ○ | 銀イオンにより効果大 | ◎ |
密着性 (繊維) |
バインダーが必要 | △ | 良し | ○ | 非常に良し | ◎ |
透明性 | 白い | ○ | 透明 | ◎ | 透明 | ◎ |
変色風合い | 白くなる | ○ | 変化なし | ◎ | 変化なし | ◎ |
日本の住宅における揮発有機化合物 揮発量制限基準量
基準値 | ||
---|---|---|
1. | ホルムアルデヒド | 0.08ppm |
2. | トルエン | 0.07ppm |
3. | キシレン | 0.20ppm |
4. | パラジクロロベンゼン | 0.04ppm |
5. | アセトアルデヒド | 0.03ppm |
6. | エチルベンゼン | 0.88ppm |
7. | スチレン | 0.05ppm |
8. | テトラデカン | 0.04ppm |
9. | クロルピリホス | 0.07ppb |
10. | ダイアジノン | 0.02ppb |
11. | フェノブカルグ | 3.8ppb |
12. | フタル酸ジ−n−ブチル | 0.02ppm |
13. | フタル酸ジ−n−エチルヘキシン | 7.6ppb |
14. | ノナナール | 7.0ppb |
基礎段階では基準値以下でも、内層材や新品家具の搬入ご基準値を上回る事がございます。
新品家具やカーペット等から発生する化学物質が要因になる事が多いです。
ガステック社揮発性ガス検知器住宅内環境ガス測定用検知器も用意しております。
シックハウス症候群でお困りの方はご相談下さい。